■Sd.Kfz.222 サフ~下地塗装
こんばんは~。
今週末はあちらこちらで展示会が行われていますね。
僕もどこかの展示会に参加、もしくは見に行きたい・・
と思っていましたが、都合がつかず、家でおとなしくしていました。
と言っても、用事で行けないものは仕方がない・・・です。

では222PSWです。
組立てはほぼ終了したので次はサフを吹きます。
ご覧の通り、今回はフィギアも作るつもりです。
車両はともかく、フィギアはちょっと敷居が高いですよね。
ま、上手くいかなければ車両に乗せなければ良い、という話です。
とにかくチャレンジしてみます。

で、サフ吹きました。
前回もそうだったのですが、今回も懲りずに
B&W塗装・・と言っても”・・のようなもの”にチャレンジします。

ちなみに、前回の結果は下地のグラデはともかく、
基本塗装を濃いめに吹いてしまい、グラデの下地が台無しでした。
今回はその反省を踏まえ・・と言っても1年前ですが…頑張ります。

あ、使っているのはこちら。
ガイアのEVOサフのブラックとノーマルです。
クレオスの黒缶サフを買いに行ったら売り切れていたので
仕方なくブラシ塗装を選択しました。
ちなみに、売り切れの缶サフはネットで購入しました。笑

B&Wとは言うものの、ガンプラでいうMAX塗りになってますね。
本当のB&W塗装のように、面のエッジごとに白と黒を交互にするのは
マスキングしないとキレイにはなりません・・・。

そもそもブラシのスキルが低すぎ・・・。笑
この段階でグレーサフを吹いていますが、低圧で
少しづつ細く吹いていくのですが、結果はご覧の通り。
とにかく粒の飛沫が凄いですね。
塗料の濃度か、距離か、とにかくブラシ塗装が下手なことは分かりました。

さらいハイライトでいつか作ったガンダム用のホワイト。
基本的にはブラックの反対側に吹いていきました。
この時は先ほどの失敗を生かし、塗料はさらに薄めました。

低圧でのブラシコントロールに慣れてきましたが、
前工程の失敗が帳消しになる訳もなく・・・。
でも、かなりいい調子。

とにかくグラデは難しいですね。
ツイッターでも書きましたが、難しい=やりたくない・・
ではなくて、むしろもっとブラシの練習をしたいと感じました。
ガンプラもHGサイズのグラデは面も小さいし、
低圧で吹くのは今回と同じ。
しかも細吹きなので塗装の時間は長くなります。
それから、今回はかなり薄めの塗料を吹きましたが、
その昔、MAXさんが”みんな塗料が濃すぎ”とのコメントを
模型誌でよく見かけました。
当時は今以上濃度を薄くしたら、まともに塗装できない・・
なんて思っていたことを思い出します。
あれから何年経ったか、
今やっとその教えを実行できる日が来ました。笑
ま、ブラシを0.2にすればもっと簡単かもしれませんが、
もうしばらく0.3で修行しようと思います!
それでは、また~。m(__ __)m
モデ・ギャラのブログランキング
今週末はあちらこちらで展示会が行われていますね。
僕もどこかの展示会に参加、もしくは見に行きたい・・
と思っていましたが、都合がつかず、家でおとなしくしていました。
と言っても、用事で行けないものは仕方がない・・・です。

では222PSWです。
組立てはほぼ終了したので次はサフを吹きます。
ご覧の通り、今回はフィギアも作るつもりです。
車両はともかく、フィギアはちょっと敷居が高いですよね。
ま、上手くいかなければ車両に乗せなければ良い、という話です。
とにかくチャレンジしてみます。

で、サフ吹きました。
前回もそうだったのですが、今回も懲りずに
B&W塗装・・と言っても”・・のようなもの”にチャレンジします。

ちなみに、前回の結果は下地のグラデはともかく、
基本塗装を濃いめに吹いてしまい、グラデの下地が台無しでした。
今回はその反省を踏まえ・・と言っても1年前ですが…頑張ります。

あ、使っているのはこちら。
ガイアのEVOサフのブラックとノーマルです。
クレオスの黒缶サフを買いに行ったら売り切れていたので
仕方なくブラシ塗装を選択しました。
ちなみに、売り切れの缶サフはネットで購入しました。笑

B&Wとは言うものの、ガンプラでいうMAX塗りになってますね。
本当のB&W塗装のように、面のエッジごとに白と黒を交互にするのは
マスキングしないとキレイにはなりません・・・。

そもそもブラシのスキルが低すぎ・・・。笑
この段階でグレーサフを吹いていますが、低圧で
少しづつ細く吹いていくのですが、結果はご覧の通り。
とにかく粒の飛沫が凄いですね。
塗料の濃度か、距離か、とにかくブラシ塗装が下手なことは分かりました。

さらいハイライトでいつか作ったガンダム用のホワイト。
基本的にはブラックの反対側に吹いていきました。
この時は先ほどの失敗を生かし、塗料はさらに薄めました。

低圧でのブラシコントロールに慣れてきましたが、
前工程の失敗が帳消しになる訳もなく・・・。
でも、かなりいい調子。

とにかくグラデは難しいですね。
ツイッターでも書きましたが、難しい=やりたくない・・
ではなくて、むしろもっとブラシの練習をしたいと感じました。
ガンプラもHGサイズのグラデは面も小さいし、
低圧で吹くのは今回と同じ。
しかも細吹きなので塗装の時間は長くなります。
それから、今回はかなり薄めの塗料を吹きましたが、
その昔、MAXさんが”みんな塗料が濃すぎ”とのコメントを
模型誌でよく見かけました。
当時は今以上濃度を薄くしたら、まともに塗装できない・・
なんて思っていたことを思い出します。
あれから何年経ったか、
今やっとその教えを実行できる日が来ました。笑
ま、ブラシを0.2にすればもっと簡単かもしれませんが、
もうしばらく0.3で修行しようと思います!
それでは、また~。m(__ __)m
スポンサーサイト

■コメント
■コメントの投稿