■可動軸、再・・・
こんばんは~。
9月突入・・・。
しかし、暑いですよね~。
学校のはじまった子供たちは少し可哀そう・・。
僕の子供の頃はこんなに暑く無かったような気がしますね。
気のせいかな~。
猛暑日って単語が凄く気になります・・。
学校で熱中症は気を付けて欲しいですね~。
生徒も先生も・・・。
ではガンプラです!
もう、Vガンダムは工作が地味で・・・。
記事のネタにならなくて・・・。

そんな中、オーバーハングキャノンの
可動軸に再チャレンジです。
以前は完成したものの、形がいびつで・・・

解決策はこれで良いのか・・・。
すみません、プラサポ使用します。(・・;)
2mm径用のモノですね。
だって使い易いじゃないですか・・。

もちろん加工はしますよ。
2mm径では使えないのでピンバイスで
3mm径に改造です。
これでキットの可動軸にハマります!

こんな感じで、心配した保持強度も大丈夫でした!
・・・というより硬いです。(´Д`|||)
ランドセルのヤスリが雑なのはスルーして下さい。(・・;)
この後、しっかりヤスリ掛けますので・・・。

ランドセルもディテが足りない・・・。
ここもいろいろ貼ったりしたいですね~。

キャノンを付けてみた。
と言っても実際は接合できないので・・・
キャノンを”乗っけた”だけですが・・・
前回作ったのもよりもかなり小型に。
良い感じです!
ここからプラ板で囲って接合軸追加ですね。
今回はプラサポのお陰で芯が精度良いので
作り易いですね~。
さらに工作を続けます!
それでは、また~。m( __ __ )m
モデ・ギャラのブログランキング
9月突入・・・。
しかし、暑いですよね~。
学校のはじまった子供たちは少し可哀そう・・。
僕の子供の頃はこんなに暑く無かったような気がしますね。
気のせいかな~。
猛暑日って単語が凄く気になります・・。
学校で熱中症は気を付けて欲しいですね~。
生徒も先生も・・・。
ではガンプラです!
もう、Vガンダムは工作が地味で・・・。
記事のネタにならなくて・・・。

そんな中、オーバーハングキャノンの
可動軸に再チャレンジです。
以前は完成したものの、形がいびつで・・・

解決策はこれで良いのか・・・。
すみません、プラサポ使用します。(・・;)
2mm径用のモノですね。
だって使い易いじゃないですか・・。

もちろん加工はしますよ。
2mm径では使えないのでピンバイスで
3mm径に改造です。
これでキットの可動軸にハマります!

こんな感じで、心配した保持強度も大丈夫でした!
・・・というより硬いです。(´Д`|||)
ランドセルのヤスリが雑なのはスルーして下さい。(・・;)
この後、しっかりヤスリ掛けますので・・・。

ランドセルもディテが足りない・・・。
ここもいろいろ貼ったりしたいですね~。

キャノンを付けてみた。
と言っても実際は接合できないので・・・
キャノンを”乗っけた”だけですが・・・
前回作ったのもよりもかなり小型に。
良い感じです!
ここからプラ板で囲って接合軸追加ですね。
今回はプラサポのお陰で芯が精度良いので
作り易いですね~。
さらに工作を続けます!
それでは、また~。m( __ __ )m
スポンサーサイト

■コメント
■コメントの投稿